有限会社ニッコー・ネット

【News】第18回 小規模事業者持続化補助金| 申請書類の丸ごと支援受付中

【News】第18回 小規模事業者持続化補助金| 申請書類の丸ごと支援受付中

こんにちは、福岡市博多区で企業様の経営サポートを行っている
有限会社ニッコー・ネットです。

今回は、2025年11月28日締切の
第18回 小規模事業者持続化補助金」に関して、

✔️ どんな企業が対象?
✔️ 採択されるためのコツとは?
✔️ 書類作成は何から始めればいい?

といった疑問にお応えしつつ、
私たちの採択率85.7%の支援実績とサポート内容をご紹介していきます!

✅ そもそも「小規模事業者持続化補助金」とは?

小規模事業者持続化補助金持続化補助金)」とは、
販路開拓や業務効率化の取り組みに対して、
最大200万円まで補助される制度です。

たとえば、以下のような用途に活用できます。

✅ チラシ・パンフレットの作成
✅ ホームページやECサイトの制作
✅ 店舗改装、設備導入
✅ SNS・ネット広告の出稿
✅ 予約・顧客管理システムの導入 など

つまり、
売上を伸ばすための具体的な施策であれば、幅広く対象になります。

✅ 採択される会社には“共通点”があります

補助金の申請は「ただ書けば通る」ものではありません。
通る計画”と“通らない計画”には、明確な違いがあります。

採択されるための3つの要点

✅ 補助金を使って「何がどう変わるのか」が明確
✅ 自社の強みが言語化されており、計画に根拠がある
✅ 数値目標や将来の事業展望が具体的に書かれている

逆に、
「チラシを作りたい」
「集客を頑張りたい」といった曖昧な表現では、
高確率で不採択になります。

✅ ニッコー・ネットの採択率は驚異の85.7%

当社はこれまで、多くの中小企業様の申請を支援してきました。
その中で、採択率85.7%という実績を築いてきた理由は明確です。

私たちは単なる書類代行業者ではありません。
経営全体を俯瞰し、戦略に沿った申請資料を構築していく
企画型支援”を行っています。

📄 当社が提供する具体的なサポート内容

✅ 経営課題の整理と事業ゴールの設定
✅ 補助金対象となる施策の選定と優先順位付け
✅ 「なぜ必要なのか」が伝わる計画書の作成
✅ 補助金予算の適切な配分設計
✅ チラシ・WEB制作の実行支援まで一貫対応

補助金が通っただけでは意味がありません。
実行して成果につなげる」までを見据えた申請書類を一緒に作ります💪

✅ 補助金は“売上を生むための仕組みづくり”に使うもの

補助金を「ただのお金」だと思っていませんか?
それではチャンスを逃してしまいます。

たとえば、
💡 チラシで地域住民に自社を知ってもらう
💡 ホームページで遠方からの受注も可能に
💡 SNS広告で若年層の新規顧客を開拓
💡 LINE予約導入でリピート率を向上
💡 顧客管理システムで対応漏れをゼロに

これらはすべて、持続化補助金の対象になり得ます✨
そして、当社はすべて実行まで対応できます👍

✅ 第18回のスケジュールと注意点📆

・公募締切:2025年11月28日(木)必着
・商工会・商工会議所の事前確認:必須
(早めの予約が必要)
・申請方式:電子申請が基本
(gBizID必須)

✅ 忙しい社長の“右腕”として、すべてを丸ごと支援します

「事業計画なんて考えている時間がない…」
「書類って何から手をつければ…」
「販促も任せたい…」

そんなお悩み、全部まるっとお任せください。
有限会社ニッコー・ネットでは、補助金申請にとどまらず、

✅ ホームページ制作
✅ チラシ・名刺・パンフレット制作
✅ SNS・広告運用
✅ クラウド会計・IT導入補助金の活用
✅ 人材育成支援、営業戦略の立案
まで、御社の“実行部隊”として一緒に動きます。

補助金は「知ってる人」より「動いた人」にしか届きません。
そして、“正しい準備”をすれば、補助金は会社を変える原動力になります。

一緒に未来の一歩をつくりましょう🔥
📩お問い合わせフォームはこちら

#小規模事業者持続化補助金 #第18回 #申請 #資料作成 #補助金 #採択率 #サポート #申請書類 #事業計画 #販促 #チラシ #ホームページ #制作 #中小企業 #経営支援 #予算配分 #IT導入 #相談

コラム一覧へ